| #LINK | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| #lang | ja | |||||||||||||||||||||||||||||||
| #attribution_name | misawa akira | |||||||||||||||||||||||||||||||
| #license | http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja | |||||||||||||||||||||||||||||||
| #file_name | goshogawara_city_NPO | |||||||||||||||||||||||||||||||
| #download_from | http://linkdata.org/work/rdf1s2728i | |||||||||||||||||||||||||||||||
| #property | No. | 法人格 | 法人名称 | 代表者名 | 郵便番号 | 市町村名 | 住所 | 目的 | 認証年月日 | 電話番号 | http://xmlns.com/foaf/0.1/homepage | 1.保健、医療又は福祉の増進を図る活動 | 2.社会教育の推進を図る活動 | 3.まちづくりの推進を図る活動 | 4.観光の振興を図る活動 | 5.農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動 | 6.学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 | 7.環境の保全を図る活動 | 8.災害救援活動 | 9.地域安全活動 | 10.人権の擁護又は平和の推進を図る活動 | 11.国際協力の活動 | 12.男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 | 13.子どもの健全育成を図る活動 | 14.情報化社会の発展を図る活動 | 15.科学技術の振興を図る活動 | 16.経済活動の活性化を図る活動 | 17.職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 | 18.消費者の保護を図る活動 | 19.前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 | http://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#lat | http://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#long |
| #object_type_xsd | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | string | float | float |
| #property_context | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion | Assertion |
| 1 | 20 | 特定非営利活動法人 | ごしょがわら恵鈴会 | 芦田ふみゑ | 037-0044 | 五所川原市 | 字元町11番地の6 | この法人は、地域の高齢者・障害者に対する家事・介護・食事援助及び仕事と家庭の両立を図るための子育て支援等の社会貢献活動を住民参加型で行い、地域福祉の増進に寄与することを目的とする。 | H12.12.13 | 0173-34-1127 | 無し | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 40.804227 | 140.440865 |
| 2 | 103 | 特定非営利活動法人 | MEGO | 菊地 久子 | 037-0015 | 五所川原市 | 大字姥萢字桜木276番地1号 | この法人は、五所川原市及びその周辺地域に在住する知的障害者(児)に対し、地域生活支援に関する事業を行い、ノーマライゼーションの理念に基づき、福祉サービスを提供することによって、誰もが平等に住みよい社会を目指すことを目的とする。 | H16.5.10 | 0173-34-2442 | 無し | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 40.785219 | 140.439597 |
| 3 | 117 | 特定非営利活動法人 | 子どもネットワーク・すてっぷ | 奈良 陽子 | 037-0044 | 五所川原市 | 字元町53番地 | この法人は、子どもや子どもに関わる個人、諸団体に対して、子どもの社会参画の拡充や子どもをとりまく環境を充実させる事業を行い、子どもも大人も豊かに育つ地域社会づくりに寄与することを目的とする。 | H16.7.28 | 0173-34-2170 | 無し | ー☓ | 活動分野 | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 40.804741 | 140.443268 |
| 4 | 160 | 特定非営利活動法人 | あーるど | 大橋 一之 | 037-0202 | 五所川原市 | 金木町朝日山85番地4 | この法人は、障害者に対して、居宅生活支援若しくは療育相談に関する事業を行い、また、地域住民を対象に、障害の特性についての理解を深めていただくための啓発活動及び、地域ボランティア育成事業を行うことにより、障害者が、自ら望む地域で、地域住民の理解を得ながら自立した生活を営めるよう総合的に支援し、もってノーマライゼーションの実現に寄与することを目的とする。 | H17.6.24 | 0173-33-0279 | 無し | 活動分野 | 活動分野 | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 40.906053 | 140.45461 |
| 5 | 173 | 特定非営利活動法人 | かなぎ元気倶楽部 | 今 誠康 | 037-0202 | 五所川原市 | 金木町朝日山189番地3 | この法人は、五所川原市金木町及び周辺住民に対し、地域伝統文化・芸術を活用した観光振興事業、地域経済活性化を図るための各種事業を行うことによって、社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。 | H17.11.2 | 0173-54-1616 | 無し | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | 活動分野 | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | 40.903148 | 140.454096 |
| 6 | 232 | 特定非営利活動法人 | おおまち第2集客施設整備推進協議会 | 菊池 宏 | 037-0063 | 五所川原市 | 字大町15番地 | この法人は、五所川原市の中心市街地を活性化するための各種事業を行うことにより、地域社会の活性化に寄与することを目的とする。 | H19.1.10 | 0173-35-2209 | 無し | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | 活動分野 | ー☓ | 活動分野 | 40.809616 | 140.446606 |
| 7 | 243 | 特定非営利活動法人 | 地域子育て支援センターみちのくピノキオ | 角田 弘子 | 037-0202 | 五所川原市 | 金木町芦野200番地180 | この法人は、すべての子育て中の家庭に対して、総合的な子育て支援に関する事業を行い、子供の健全育成と健全な家庭環境づくり、少子化対策に寄与することを目的とする。 | H19.4.10 | 無し | 無し | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 40.907719 | 140.461334 |
| 8 | 250 | 認定特定非営利活動法人 | 笑楽生 | 泉谷 和宏 | 037-0201 | 五所川原市 | 金木町川倉宇田野24番地 | この法人は、五所川原市及びその周辺町村の障害者に対して、地域生活支援と就労支援に関する事業を行い、健常者と障害者がともに笑い楽しく生活できるようにノーマライゼーションの具現化を目指すことを目的とする。 | H19.9.27 | 0173-54-1671 | 無し | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | 40.931152 | 140.449754 |
| 9 | 263 | 特定非営利活動法人 | 津軽にやきもの産地をつくる会 | 松宮 亮二 | 037-0011 | 五所川原市 | 大字金山字千代鶴5番地79 | この法人は、国内外の人々に対して、陶芸家の育成及び受け入れ、陶芸の国際交流に関する事業を行い、再び津軽の地にやきもの産地を形成し、地域文化の向上と社会全体の利益に寄与することを目的とする。 | H20.4.3 | 0173-29-3350 | 無し | ー☓ | 活動分野 | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 40.812203 | 140.508076 |
| 10 | 276 | 特定非営利活動法人 | 津軽芸術文化発信倶楽部 | 對馬 義光 | 037-0013 | 五所川原市 | 大字米田字八ツ橋141番地の2 | この法人は、地域の芸術・伝統文化の発掘と保存・継承発展の研究及び夢ある人・夢ある街づくり活動事業を行うことによって、地域芸術文化社会構築に寄与することを目的とする。 | H20.10.23 | 0173-35-4437 | 無し | ー☓ | 活動分野 | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | 40.806861 | 140.468296 |
| 11 | 284 | 特定非営利活動法人 | 燭光 | 一戸 彰晃 | 037-0202 | 五所川原市 | 金木町朝日山433番地 | この法人は、使用済蝋燭を回収し、それを原料として蝋燭を製造し会員に廉価で販売することによってエコロジーに取り組み、人権・平和・環境問題に取り組む事を目的とする。 | H21.1.15 | 0173-53-2074 | 無し | ー☓ | 活動分野 | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | 40.903986 | 140.454726 |
| 12 | 294 | 特定非営利活動法人 | ほほえみの会 | 藤林 百合子 | 037-0091 | 五所川原市 | 大字太刀打字早蕨115番地8 | この法人は、地域住民に対して、障害者及び高齢者が人間らしく当たり前に生きていくために必要な事業を行い、障害者及び高齢者の社会参加の促進に寄与し、地域の福祉力の向上を目指すことを目的とする。 | H21.4.9 | 090-9426-8159 | 無し | 活動分野 | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 40.819618 | 140.456649 |
| 13 | 380 | 特定非営利活動法人 | 津軽半島トレジャークラブ | 齊藤 淑人 | 037-0017 | 五所川原市 | 大字漆川字鍋懸189番地1 | この法人は、子供たちに対して、自然とのふれあい、体験に関する事業を行い、子供の健全育成に寄与することを目的とする。 | H24.1.5 | 0173-34-8658 | 無し | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 40.81814 | 140.468143 |
| 14 | 454 | 特定非営利活動法人 | 津軽半島観光アテンダント推進協議会 | 小枝 美知子 | 037-0063 | 五所川原市 | 字大町39番地 | この法人は、市民(地域)、企業、行政と連携し津軽半島全地域の情報発信を県内外に行い、地域外からの観光客の誘客を図り、訪れる観光客に対し情報と利便性の提供を行い、地域社会の発展、地域経済活動の活性化に寄与することを目的とする。 | H26.2.27 | 0173-26-7520 | 無し | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | 活動分野 | 活動分野 | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | ー☓ | 活動分野 | 40.809683 | 140.447728 |